6,000円以上で送料無料
TOP
>
ギフト用商品を探す
>
父の日
1 / 2ページ
(全29件)
標準
おすすめ商品順
新着商品順
値段の安い順
値段の高い順
名前: 昇順
名前: 降順
前へ
1
2
次へ
KY78-404/ストール/清水寺
KY78-404/清水寺の舞台の桧の床板の幅を縞に。舞台組を板締めしました。兵庫県西脇の播州織、絞りは京都の伝統工芸士さんによる薄手ストールです。
価格: 13,750円(税込)
お気に入りに追加済
KY54-680K/Tシャツ(黒)/蛙
KY54-680K/1935年創業の墨田の国産Tシャツメーカー、久米繊維とのコラボ鳥獣戯画Tシャツ。両脇に縫い目のない丸編みのTシャツの胸元に、ワンポイントで刺繍を入れました。鳥獣人物戯画のアパレル商品です。
価格: 6,930円(税込)
お気に入りに追加済
KY18-677/靴下/蛙と猫(ベージュ)/【4足までゆうパケット可】
KY18-677/奈良のくつした工場で編んだ、綿スラブを使用したざっくりとした靴下。ぽこぽことしたネップと、太めのあぜが優しい表情を作っています。はき口の赤いラインもポイントに。鳥獣戯画の中から人気の蛙と猫を左右に刺しゅうしました。鳥獣人物戯画は日本最古の漫画とされる墨絵。4巻からなる絵巻物で、兎、蛙、狐、猿、猫などの動物が擬人化され描かれている。中でも兎と蛙が相撲を取る場面が有名。平安〜鎌倉時代の作とされるが詳細は不明。※内容の解釈には諸説あるといわれています。鳥獣人物戯画のアパレル商品です。
価格: 2,530円(税込)
お気に入りに追加済
KY18-804/靴下/相馬の古内裏/【4足までゆうパケット可】
KY18-761/江戸時代の浮世絵師、歌川国芳。山東京伝による読本「忠義伝」の一場面、源頼信の家老大宅光国と平将門の遺児で妖術を操る滝夜叉姫との対決の場面。御簾を破って大きく半身を乗り出す巨大な骸骨は、妖怪「がしゃどくろ」のイメージと重なっている。
価格: 2,530円(税込)
お気に入りに追加済
KY18-680/靴下/蛙と兎の相撲(グレー)/【4足までゆうパケット可】
KY18-680/奈良のくつした工場で編んだ、綿スラブを使用したざっくりとした靴下。ぽこぽことしたネップと、太めのあぜが優しい表情を作っています。はき口の白いラインもポイントに。鳥獣戯画の中でも、最も有名な蛙と兎の相撲のシーンを左右に刺しゅうしました。
鳥獣人物戯画は日本最古の漫画とされる墨絵。鳥獣人物戯画のアパレル商品です。
価格: 2,530円(税込)
お気に入りに追加済
KY18-761/靴下/忍者/【4足までゆうパケット可】
KY18-761/奈良のくつした工場で編んだ、綿スラブを使用したざっくりとした靴下。ぽこぽことしたネップと、太めのあぜが優しい表情を作っています。はき口の白いラインもポイントに。黒といえば、忍者。ということで、火遁の術と金遁の術を左右に刺しゅうしました。
価格: 2,530円(税込)
お気に入りに追加済
KY42-1086/キーホルダー/シャーマン
KY42-1086/祭礼を司ったとされるシャーマンを刺繍した綿入りのキーホルダー。縄文・弥生シリーズのキーホルダーです。
価格: 1,650円(税込)
お気に入りに追加済
KY42-1087/キーホルダー/狩人
KY42-1087/頭に羽飾りをつけ、狩りに向かう人物を刺繍した綿入りのキーホルダー。縄文・弥生シリーズのキーホルダーです。
価格: 1,650円(税込)
お気に入りに追加済
KY42-497/キーホルダー/遮光器土偶
KY42-497/目が遮光器(サングラス)のような形をした土偶を刺繍した縄文キーホルダー。青森の亀ヶ岡遺跡出土のものが有名。
価格: 1,980円(税込)
お気に入りに追加済
KY42-498/キーホルダー/みみずく土偶
KY42-498/目、耳、口など同じ大きさの丸で表現されているタイプ。頭の突起が特徴のミミズク土偶の綿入り縄文キーホルダーです。
価格: 1,980円(税込)
お気に入りに追加済
KY09-71/コースター/五葉松/【10枚までゆうパケット可】
KY09-71/タタミと同じ、い草を使ったコースターに盆栽を刺しゅうしました。黒松、赤松と違い葉が二本ではなく、五本に分かれ短い。盆栽界の中心となっており、生命力が強く樹齢をかさねた古木が多い。樹皮のひび割れが細かいほど古い。筑後・八代地方の国産い草100%使用し、手織り、国内生産されています。約400年前から栽培され、江戸時代には紋織りの「花茣蓙」が生まれました。い草には浄化作用・吸湿効果・香りによる鎮静効果があります。
価格: 1,210円(税込)
お気に入りに追加済
KY09-80/コースター/赤松/【10枚までゆうパケット可】
KY09-80/タタミと同じ、い草を使ったコースターに盆栽を刺しゅうしました。別名雌松(メマツ)。対する雄松は黒松をさす。細く柔らかい二又の葉(二葉)を持ち樹皮は赤っぽい。細い幹で枝数が少ない曲線を生かす文人木(ぶんじんぎ)という樹形。間に漂う詩情や画趣を汲み取る文人好みの樹形。筑後・八代地方の国産い草100%使用し、手織り、国内生産されています。約400年前から栽培され、江戸時代には紋織りの「花茣蓙」が生まれました。い草には浄化作用・吸湿効果・香りによる鎮静効果があります。
価格: 1,210円(税込)
お気に入りに追加済
KY74-804/パスケース/相馬の古内裏/【4個までゆうパケット可】
KY74-804/妖怪「がしゃ髑髏(ガシャドクロ)」を大胆に刺しゅうしました。ICカードが入るパスケースです。表面は刺しゅうを、裏は皮革使いでしっかりと仕上げました。ボールチェーン付きなので、どんな鞄にも付けられて落とす心配もありません。御簾を破って大きく半身を乗り出す巨大な骸骨は、妖怪「ガシャドクロ」のイメージと重なっている。江戸時代に活躍した浮世絵師、歌川国芳。(うたがわくによし)
価格: 4,180円(税込)
お気に入りに追加済
KY74-92/パスケース/江戸兵衛/【4個までゆうパケット可】
KY74-92/全面に刺しゅうの入った、ICカードが入るパスケースです。表面は刺しゅうを、裏は皮革使いでしっかりと仕上げました。ボールチェーン付きなので、どんな鞄にも付けられて落とす心配もありません。
歌舞伎役者、三代目大谷鬼次演じる江戸兵衛。鷲塚八平次に頼まれ、四条河原町で一平を襲う役どころ。東洲斎写楽は江戸時代中期の浮世絵師。約10か月間に作品を出し姿を消した謎の絵師として知られる。
価格: 4,180円(税込)
お気に入りに追加済
KY31-1084/ポーチ/弥生銅鐸
KY31-1084/銅鐸に描かれたさまざまなシーンを枠ごと刺繍しました。
ファスナーが両開きなので開口部が大きく、コスメポーチにおすすめです。縄文・弥生シリーズのポーチです。
価格: 6,270円(税込)
お気に入りに追加済
KY79-800/長財布/神奈川沖浪裏
KY79-800/大容量で使いやすいお財布。カードも沢山入ります。葛飾北斎の浮世絵として名高い富嶽三十六景より。しぶきをあげて崩れる波と、富士山の構図が人気です。
価格: 22,000円(税込)
お気に入りに追加済
KY20-29C/てるてる家族/お父さん
KY20-29C/一家の大黒柱。怒ると雷を落とす。稚児眉がトレードマーク京都五山に住む、顔も性格も違う、てるてる坊主。テルテル坊主は翌日の晴天を願い、白い布や紙で作った人形を軒先に吊るす。
価格: 1,320円(税込)
お気に入りに追加済
KY72-627/フェイスタオル/鳥獣戯画兎(白)
KY72-627/2023年の干支は卯。日本最古の漫画、鳥獣人物戯画。4巻からなる絵巻物で、擬人化された兎・蛙・猿・猫などの動物が描かれています。2023の干支である扇を持っためでたそうな兎を刺繍いたしました。お年賀・縁起物タオルとして、年始のご挨拶にお使いいただけます。
価格: 2,970円(税込)
お気に入りに追加済
KY28-677/ガーゼハンカチ/蛙と猫/【6枚までゆうパケット可】
KY28-677/群衆の中、尻尾を踏まれないように掴みながら現場を去る鳥獣人物戯画の烏帽子の猫と蛙を、ガーゼハンカチに刺繍しました。鳥獣戯画のハンカチです。
価格: 1,320円(税込)
お気に入りに追加済
KY28-969/ガーゼハンカチ/アマビエ(紺)/【6枚までゆうパケット可】
KY28-969/ 江戸時代に肥後国(熊本県)に現れた、半人半魚の妖怪、あまびえ。夜、海中から光りながら出現し、豊作や疫病などの予言をした。人魚に似ているが口はくちばし状で首から下は鱗に覆われ、三本足。「もし疫病が流行することがあれば、私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と告げたと言われている。
価格: 1,100円(税込)
お気に入りに追加済
1 / 2ページ
(全29件)
標準
おすすめ商品順
新着商品順
値段の安い順
値段の高い順
名前: 昇順
名前: 降順
前へ
1
2
次へ
商品検索
キーワード検索
カートへ
▲