MENU

ロゴ画像

カートを見る
マイページへ
6,000円以上で
送料当社負担
英語サイトへ変更
Facebookページ
Instagramアカウント
Twitterアカウント
LINEアカウント
  1. TOP
  2. >年中行事で探す >こどもの日
  3. >和片(ワッペン) >その他のワッペン
  4. >値段で探す(ワッペン) >501円~1,000円
  • KYWS-811/ワッペン/飾り馬/かざりうま/【ゆうパケット可】

価格:880円(税込)

カートを見る
お買い物を続ける

注文

購入数:個

お気に入りに追加済

販売期間:
  • 返品についての詳細はこちら
  • お問い合わせ
twitter

商品説明

KYWS-811/五月人形飾りの下段に添えられる馬の人形。馬は成長・成功の象徴とされる縁起物。美しい馬具で飾られた大将が乗る白い馬とされます。

布や和紙等に貼って額装したり、季節の行事を楽しむインテリアを手作りする時間も楽しいですね。
▼ 商品説明の続きを見る ▼
サイズ/4cm×4.5cm

素材/刺繍糸:レーヨン100%

製造国/日本製

こちらのワッペンはシールアイロン両用タイプです。
この商品の商用利用はお断りさせていただいています。

〇アイロン接着でご使用の場合
※綿やポリエステルの素材に使用できますが、熱に弱い素材はお避け下さい。
※アイロンによるやけどにご注意ください。

ワッペンの付け方はこちら

おすすめ商品

  • KY72-187/フェイスタオル/5月
    KY72-187/5月タオル。八坂の塔に続く八ツ橋に菖蒲の花と、空に泳ぐ鯉のぼりを総刺繍。こいのぼりの刺繍が入っているので、子どもの日の贈り物としても。
    価格:1,870円(税込)
  • KY95-423/ハンドタオル/鯉のぼり
    KY95-423/薫風にたなびくこいのぼりをハンドタオルにさがら刺しゅうしました。初夏の行楽シーズン、GWのおでかけのお供にぜひ。
    価格:1,650円(税込)
  • KYWS-423/ワッペン/鯉のぼり/こいのぼり/【ゆうパケット可】
    KYWS-423/江戸時代、武家の間で始まった風習で、端午の節句(子どもの日)である旧暦の5月5日までの梅雨の時期の雨の日に、男児の出世と健康を願い、鯉の絵を描いた吹き流しを庭先に飾った。鯉は、急な滝を登りきった鯉が龍になれるという「登竜門」の故事にちなみ、立身出世の象徴とされる。シール・アイロン両用タイプの和片(わっぺん)です。
    価格:1,100円(税込)
  • KYWS-810/ワッペン/五月人形/ごがつにんぎょう/【ゆうパケット可】
    KYWS-810/端午の節句(子どもの日)に飾られる鎧兜の五月人形。武家社会から生まれた風習で、鎧兜には身体を守るという意味合いが込められています。鎧飾りは「大鎧」という平安時代末期~室町時代の正式かつ最上の様式を持つもの。主に騎馬戦で使われました。大鎧には漆芸・金工・染織などの工芸技法が詰め込まれ、また大変美しいものとなっています。シール・アイロン両用タイプの和片(わっぺん)です。香りのいい菖蒲の葉で邪気を祓ったら、鎧兜を飾っておこさまの身を守る“お守り”に。
    価格:1,980円(税込)
  • お店のトップへ戻る
  • カートを見る
  • マイページへ
  • ご利用ガイド
  • 採用情報
  • 会社概要
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お客様の個人情報について
  • サイトマップ
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ

表示:スマートフォン|PC

Copyright (C) All Rights Reserved.

カートへ

▲